このページではJavaScriptを使用しています。
 
多田会計事務所 お問い合わせは 08001111117
【事務所特徴】従業員20名以下の個人事業を含む税務顧問及び経営サポート
【営業エリア】岐阜県美濃地方、中濃地方、西濃地方、愛知県名古屋含む以北
  HOME まずはこちら 業務案内 ごあいさつ 顧問料金体系 事務所概要 ご相談窓口  
ご相談窓口

個人青色申告パック
記帳代行パック
そもそも良い決算書とは?
丼勘定で何が悪い
税金ゼロで一安心!?
記帳なんてメンドクサイ
家督承継と事業承継
税理士・会計事務所とは?
会計事務所の活用方法
各種セミナーご案内
月次巡回監査とは?
業種別顧問事例:個人
業種別顧問事例:法人
相続案件事例
贈与案件事例
一人個人事業主様へ
経営者ではない役員の方へ
金融資産5千万円以上の方へ
経理担当・自営業奥様へ
財産は天国に持っていけない
相続対策は40代から!
お利口な死に方とは?
金融機関の方へ
士業の方へ
関連リンク
リンクについて
サイトポリシー
プライバシーポリシー
掲載・引用・転載について
お問い合わせ
 

税金雑学豆知識

 
← 前へ → 次へ

ゴルフをするたびにかかるゴルフ利用税って?

日本の地方税法(昭和25年7月31日法律第226号)に基づき、ゴルフ場を利用するときにかかるものです。ゴルフ場の経営者を通じて、1日当たりの定額で、ゴルフ場の所在する都道府県に納めます。(地方税法 第75条の1)
ゴルフ利用税は都道府県税ですが、税収の7割はゴルフ場が所在する市町村(特別区を含む)に交付することとされています。(地方税法 第103条)
なお、ゴルフ練習場の利用は、課税対象とはなりません。
また、年齢が18歳未満の者や70歳以上の者及び障害者は、非課税となります。(地方税法 第75条の2)さらに、国民体育大会や学校の教育活動としてゴルフ場を利用する場合にも同様に非課税となる措置があります。(地方税法 第75条の3)
標準税率は1日当たり800円で、1,200円が上限とされています(地方税法76条)。

 

 

地方税法
第75条の1 ゴルフ場利用税は、ゴルフ場の利用に対し、利用の日ごとに定額によって、当該ゴルフ場所在の道府県において、その利用者に課する。

第75条の2 道府県は、次の各号に掲げる者がゴルフ場の利用を行う場合(次の各号に掲げる者が当該各号に掲げる者である旨を証明する場合に限る。)においては、当該ゴルフ場の利用に対しては、ゴルフ場利用税を課することができない。
第1号 年齢18歳未満の者
第2号 年齢70歳以上の者
第3号 「第23条 第1項 第9号」に規定する障害者(前2号に掲げる者を除く。)

第23条の1 道府県民税について、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
(省略)
第9号  障害者 精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く常況にある者、失明者その他の精神又は身体に障害がある者で政令で定めるものをいう。

第75条の3 前条に定めるもののほか、道府県は、次に掲げるゴルフ場の利用に対しては、ゴルフ場利用税を課することができない。

第1号 スポーツ振興法(昭和36年法律第141号)第6条第1項に規定する国民体育大会のゴルフ競技に参加する選手が当該国民体育大会のゴルフ競技としてゴルフを行う場合(道府県知事又は道府県の教育委員会がその旨を証明する場合に限る。)の当該ゴルフ場の利用
第2号 学校教育法第1条に規定する学校(幼稚園を除く。)の学生、生徒若しくは児童又はこれらの者を引率する教員が当該学校の教育活動(総務省令で定めるものに限る。)としてゴルフを行う場合(当該学校の学長又は校長がその旨を証明する場合に限る。)の当該ゴルフ場の利用

第76条の1 ゴルフ場利用税の標準税率は、1人1日につき800円とする。
第76条の2 道府県は、前項に定める標準税率を超える税率でゴルフ場利用税を課する場合には、1,200円を超える税率で課することができない。
第76条の3 道府県は、ゴルフ甥の整備の状況等に応じて、ゴルフ場利用税の税率に差等を設けることができる。この場合においては、前項の規定を準用する。

第103条 道府県は、当該道府県内のゴルフ場所在の市町村(特別区を含む。以下この条において同じ。)に対し、総務省令で定めるところにより、当該道府県に納入された当該市町村に所在するゴルフ場に係るゴルフ場利用税の額の10分の7に相当する額を交付するものとする。

← 前へ → 次へ

 

 

 

PAGE TOP
 
  HOME まずはこちら 業務案内 ごあいさつ 顧問料金体系 事務所概要 ご相談窓口  
 
記帳代行 年間34,800円! 個人事業青色申告パック 年間88,000円より! 資産運用セミナー 2008年5月28日 公開セミナー 2008年5月15日